Zabbixを構築して社内システムを監視しよう
①環境の構築~仮想マシンのインストール
②Zabbixのインストール ← 本ページ
③死活監視設定の追加
④死活監視機器の追加
⑤アラート設定の追加
「①環境の構築~仮想マシンのインストール」で構築した仮想マシンにログインし、
以下のコマンドを一通り実行していきます。
※TeraTermなどのターミナルを利用するとコマンドを簡単にコピペできるので大変便利です。
//まずはアップデート
dnf -y update
//Apache、MYSQLのインストール
dnf -y install httpd mysql mysql-server
//MYSQLの有効化と起動
systemctl enable mysqld
systemctl start mysqld
※起動に時間がかかってしまう場合はこちらをお試しください。
//MYSQLの初期設定
mysql_secure_installation
//色々説明が出ますが割愛します。とりあえず色付きの通りにコマンドを入力してください。
----------------------------------------------------------------------------
Press y|Y for Yes, any other key for No: n
New password:password
Re-enter new password:password
Remove anonymous users? (Press y|Y for Yes, any other key for No) : y
Disallow root login remotely? (Press y|Y for Yes, any other key for No) : n
Remove test database and access to it? (Press y|Y for Yes, any other key for No) : y
Reload privilege tables now? (Press y|Y for Yes, any other key for No) : y
----------------------------------------------------------------------------
//Zabbix6のレポジトリをインストール
※最新版はhttps://www.zabbix.com/jp/downloadから検索する。
※OSのバージョンによって以下のコマンドが異なるので注意!!
rpm -Uvh https://repo.zabbix.com/zabbix/6.0/rhel/8/x86_64/zabbix-release-6.0-2.el8.noarch.rpm
dnf clean all
//Zabbix関連のインストール
dnf install -y zabbix-server-mysql zabbix-web-mysql zabbix-apache-conf zabbix-sql-scripts zabbix-selinux-policy zabbix-agent zabbix-web-japanese
//MYSQLのDB作成
mysql -uroot -p
Enter password: ※空欄のままEnterキーを押す
-----------------------------------------------------------------------
mysql> create database zabbix character set utf8mb4 collate utf8mb4_bin;
mysql> create user zabbix@localhost identified by 'password';
mysql> grant all privileges on zabbix.* to zabbix@localhost;
mysql> quit;
-----------------------------------------------------------------------
//初期スキーマとデータをインポート
zcat /usr/share/doc/zabbix-sql-scripts/mysql/server.sql.gz | mysql -uzabbix -p zabbix
Enter password:password
//※ちょっと時間かかる → あまりにも時間がかかる場合はこちらをお試しください。
//DBのパスワードを設定
vi /etc/zabbix/zabbix_server.conf
-----------------------------------------------------------------------
125行目あたり
【修正前】# DBPassword=
【修正後】DBPassword=password
-----------------------------------------------------------------------
//Apacheと関連ソフトの有効化と起動
systemctl enable zabbix-server zabbix-agent httpd php-fpm
systemctl start zabbix-server zabbix-agent httpd php-fpm
//ファイアウォールの設定変更
firewall-cmd --add-port=80/tcp --zone=public --permanent
firewall-cmd --reload
インストール完了後に以下のページにブラウザでアクセスする。
http://(サーバのIPアドレス)/zabbix
例:http://192.168.10.1/zabbix/
画面に従いインストールを完了させます。
デフォルトの言語を日本語に変更し、「次のステップ」をクリックします。
チェックが全てOKになっていることを確認し、「次のステップ」をクリックします。
内容に問題がないことを確認し、「次のステップ」をクリックします。
ログイン画面が表示されたら以下の情報を用いて「サインイン」します。
ユーザー名:Admin ※1文字目は大文字です。
パスワード:zabbix
下図のようなダッシュボードが表示されれば、インストールは完了です。
Zabbixを構築して社内システムを監視しよう
①環境の構築~仮想マシンのインストール
②Zabbixのインストール ← 本ページ
③死活監視設定の追加
④死活監視機器の追加
⑤アラート設定の追加