Zabbixを構築して社内システムを監視しよう ①環境の構築~仮想マシンのインストール

ソフトウェア

Zabbixを構築して社内システムを監視しよう
①環境の構築~仮想マシンのインストール ← 本ページ
②Zabbixのインストール
③死活監視設定の追加
④死活監視機器の追加
⑤アラート設定の追加

社内にサーバーやネットワーク機器があるとき、
形ある物はいつかは壊れる」ことを想定して準備しておく必要があります。

まだ本格的な監視システムを導入していない場合は、
Zabbixというオープンソースソフトウェアを導入するのも1つの手として有効です。

本稿では仮想環境の構築準備から、Zabbix導入後の設定までを一通りご紹介します。


■物理的に準備が必要なモノ
以下の要件を満たすPC
OS:Windows10(推奨:Pro以上)
CPU:4コア以上(推奨:Core iシリーズかつ6コア以上)
メモリ:6GB以上(推奨:8GB以上)
ストレージ:250GB以上(推奨:システム(OS)とは異なるストレージ、かつ500GB以上)
ネットワーク:Ethernetを有するもの


本稿ではHyper-Vを例にしてご紹介しています。
VMwareやVirtualBoxをすでにご利用の場合は適宜読み替えてください。

Windows10 Homeの場合、下記手順1は操作できません。
こちらのサイトを参考にHyper-Vの有効化を行います。


1.コントロールパネルから「Windowsの機能の有効化または無効化」を開く。
続いて「Hyper-V」を選択し、「OK」をクリックします。

インストール後、再起動を求められる場合は再起動します。

2.Rocky Linuxをこちらのリンクからダウンロードします。
Rocky Linux8をダウンロードしてください【rl9は使用不可】

3.スタートメニューより「Hyper-Vマネージャー」を起動します。

4.「仮想スイッチマネージャー」をクリックします。

5.「新しい仮想ネットワークスイッチ」→「外部」→「仮想スイッチの作成」の順にクリックします。

6.分かりやすい名前を入力し、「外部ネットワーク」のラジオボタンを選択します。
続いて、ネットワークアダプタをお使いのPCの環境に合わせて選択し、「OK」をクリックします。

ネットワークアダプタは一般的に以下のようなものを選択します。
 >Intel Ethernet Connection~~~
 >Realtek PCIe GBE Family Controller
 >Broadcom ~~~ Gigabit Ethernet

7.「新規」→「仮想マシン」の順にクリックします。

8.ウィザードに従い操作を進めます。


分かり易い名前(Zabbixなど)に設定し、
仮想マシンをDドライブなどのシステム(OS)とは異なる場所を選択します。

第1世代を選択します。

メモリを2048MBに設定し、下部のチェックを外します。

手順5~6で作成したものを選択します。

下図のように設定します。

手順2でダウンロードした仮想メディアを選択します。

内容を確認し、「完了」をクリックします。


9.作成された仮想マシンを選択し、「設定」をクリックします。

10.「プロセッサ」項目の「仮想プロセッサの数」を2に設定し、「OK」をクリックします。

11.作成された仮想マシンを選択し、「接続」をクリックします。

12.「起動」をクリックします。
以降、Rocky Linuxバージョン9ではなく、8の画面構成になりますので、
適宜読み替えてください。

13.キーボードのカーソル(矢印)キーを用いて「Install Rocky Linux」を選択し、
Enterキーを押します。

14.ウィザードに従いRocky Linuxをインストールします。
言語を日本語に設定します。

インストール先を選択し、カスタムのラジオボタンを選択、最後に「完了」をクリックします。

「ここをクリックすると自動的に作成します。」をクリックします。

内容を確認し「完了」をクリックします。
※必要に応じて容量などを調整します。

「変更を許可する」をクリックします。

ホスト名を設定し、ネットワークを有効化します。
必要に応じて固定IPアドレスを設定し、「完了」をクリックします。

以下のように各項目を設定し、「インストールの開始」をクリックします。

「システムの再起動」をクリックします。

15.「操作」→「チェックポイント」の順にクリックし、
任意のチェックポイント名を設定後、「はい」をクリックします。


この手順は不用意な操作などによる再インストールの手間を簡略化できるため、
本来は不要な手順ですが本稿では推奨します。



環境構築の事前準備は以上で完了になりますが、

合わせて以下の操作も済ませましょう。

Rocky Linuxへログインし、以下のコマンドを実行します。
dnf update -y

アップデートが完了後、手順15と同じようにチェックポイントを作成しておくと便利です。
なお、チェックポイント名は「アップデート直後」などの分かり易い名前を推奨します。


 

Zabbixを構築して社内システムを監視しよう
①環境の構築~仮想マシンのインストール ← 本ページ
②Zabbixのインストール
③死活監視設定の追加
④死活監視機器の追加
⑤アラート設定の追加

タイトルとURLをコピーしました