この記事は「MicrosoftEdgeのIEモードを社内などで展開するためのバッチファイル ver.2」ではうまく動かない場合に、こちらを試すといいかも・・・というものです。
特定のサイトをIEモードで開かせるための設定を
SCCM(System Center Configuration Manager)などの
展開ソフトでバッチファイルにして配布する場合のコマンド例
@echo off
rem ■EdgeのIEモードを有効化
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edge" /v InternetExplorerIntegrationLevel /t REG_DWORD /d 1 /f
rem ■Internet Explorer モードのテストを許可
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edge" /v InternetExplorerIntegrationTestingAllowed /t REG_DWORD /d 1 /f
rem ■特定のサイトをIEモードで表示する設定
reg add "HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edge" /v InternetExplorerIntegrationSiteList /t REG_SZ /d C:\WebSettings\site.xml /f
rem ■変数の定義
SET xmlfile=C:\WebSettings\site.xml
SET folder=C:\WebSettings
rem ■既存のファイルがある場合は削除する
IF EXIST %xmlfile% DEL %xmlfile%
rem ■XMLファイルの格納場所の作成
mkdir %folder%
rem ■XMLファイルに必要事項を書き込む
rem ------------XMLファイルの定型文(前半ここから)------------
echo ^<site-list version="1"^>>> %xmlfile%
echo ^<created-by^>>> %xmlfile%
echo ^<tool^>EMIESiteListManager^</tool^>>> %xmlfile%
echo ^<version^>10.0.14357.1004^</version^>>> %xmlfile%
echo ^<date-created^>02/25/2020 05:15:49^</date-created^>>> %xmlfile%
echo ^</created-by^>>> %xmlfile%
rem ------------XMLファイルの定型文(前半ここまで)------------
rem ------------サイト情報1------------
echo ^<site url="yahoo.co.jp"^>>> %xmlfile%
echo ^<compat-mode^>Default^</compat-mode^>>> %xmlfile%
echo ^<open-in allow-redirect="true"^>IE11^</open-in^>>> %xmlfile%
echo ^</site^>>> %xmlfile%
rem ------------サイト情報2------------
echo ^<site url="google.co.jp"^>>> %xmlfile%
echo ^<compat-mode^>Default^</compat-mode^>>> %xmlfile%
echo ^<open-in allow-redirect="true"^>IE11^</open-in^>>> %xmlfile%
echo ^</site^>>> %xmlfile%
rem ------------サイト情報3------------
echo ^<site url="msn.com"^>>> %xmlfile%
echo ^<compat-mode^>Default^</compat-mode^>>> %xmlfile%
echo ^<open-in allow-redirect="true"^>IE11^</open-in^>>> %xmlfile%
echo ^</site^>>> %xmlfile%
rem ------------XMLファイルの定型文(後半ここから)------------
echo ^</site-list^>>> %xmlfile%
rem ------------XMLファイルの定型文(後半ここまで)------------
exit
上記例ではYahoo・Google・MSNを指定した例のため、適宜修正すること。
また、サイトをさらに追加したい場合は色分けされた4行ごとコピーし、
「XMLファイルの定型文」の前半と後半の間に貼り付け後、アドレス部分を適宜修正する。
(1サイトにつき4行を使い宣言します。)
バッチファイルではユーザーの画面にコマンドプロンプトが表示されてしまう場合もある、
これを避けるにはバッチファイルと一緒にVBSファイルを展開し、VBSファイルを実行ファイルとして指定し、そこからバッチファイルを呼び出すようにする。
VBSファイルの中身は以下のようなものにする。
Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
ws.run "cmd /c EnableIEMode.bat", vbhide
赤文字部分のバッチファイル名を適宜修正する。